お泊り保育
7月18日(金)~19日(土)年長児24名が幼稚園に泊まりました。
お泊り保育で何をしたいか先生と子どもたちとたくさん意見をだしながら相談して決めました。
今年のお泊り保育はBBQ、かき氷を食べる、懐中電灯を持って夜の公園を散歩する、花火をすると決まり!
前日、BBQの食材や調味料、かき氷のシロップなどを近くのスーパーに自分たちで買い物に行きました。
当日は15時に登園。パジャマや寝具、プールバックなどたくさんの荷物を持って張り切って登園してきました。
みんなで2日間のスケジュールを確認し、お泊り保育スタート!
夕食の準備。自分たちで持ってきた野菜の皮をむき、包丁で切りました。
BBQといえば「とうもろこし」
たくさん集まり、いっぱい焼いて食べました。

お肉のいい匂い! バイキング形式で好きなものを取りました。

お腹いっぱいになった後は懐中電灯を持って夜の公園へ出発!

夕方の空を見上げ「きれい」「にじみ絵みたいだね」と特別な景色を味わいました。

「暗い公園ドキドキするね」「おばけいないね」「見たことのない虫発見」と散歩を満喫♪

暑さ対策の水分補給もこまめに行い、体調も見守り無事 帰園しました。
早速、楽しみにしていた花火。

幼稚園で見る花火は、とても大きくキラキラした花火に見えていたかな。花火の音、匂い、何色にも輝く色に大興奮でした。
手持ち花火をすると「まるで映画のようだね」「ほら、花火の匂いがするでしょ」とつぶやきが聞こえました♪

シャワーを浴びて、就寝準備。園長先生のお話会では素話「こそだてゆうれい」を聞きました。
ろうそくの明かりが灯る中、背筋も凍る場面もあり、夏ならではの体験も楽しみました。
たくさん遊んで、いっぱい食べて、笑って、楽しんで思い出いっぱいのお泊り保育になったかな。おやすみなさい☆
すやすやと気持ちよさそうな子どもたちの寝顔から「大満足」と聞こえてくるようでした。
お泊り保育を通して、身の回りのことを自分でする。
友だちと協力して取り組む。
レクレーションなどを通して友だちとの絆を深め、楽しい時間を過ごす。
不安や心配ごとがあっても保育者や友だちと共に過ごすことで安心する。
様々な経験を通して「ひとりで泊まれた」「自分でできた」と自信がついたことでしょう。
自分たちで考えたお泊り保育、楽しかったね!
保護者の皆様、当日までの準備など、ご協力いただきありがとうございました。